
分け入れば
近代以前の日本が残る
中津川から
日本の古くて新しい
旅がはじまる
中津川市について
岐阜県の東南端、中央には木曽川が流れ、恵那山をはじめとする山々を抱えた場所に位置し、自然豊かでキャンプ地でも有名なエリアです。
古くは東山道、飛騨街道など交通の要所として栄え、中山道の宿場町として旅人を出迎えた歴史のある場所です。
将来はリニア中央新幹線の駅がこの地に開業し、首都圏や名古屋を短時間で結びます。
苗木城跡、馬籠宿、付知峡、地歌舞伎など歴史・文化・自然が生んだ多くの観光場所があり、ぶらり旅をするのに最適です。
豊かな自然に育まれ東濃桧や農産物もあり、昔から栗の産地でもありました。茶巾で絞った栗きんとん発祥の地でもあり、秋の時期になると中津川栗きんとんをお買い求めに多くの方が訪れます。
公式YouTube
YouTube
付知峡ライブカメラ
LIVE CAMERA
トピックス
topics
ニュース
news
中津川市住民観光アンケートの結果公表について
2025年2月17日
【中津川市民向け】中津川市住民観光アンケートのご協力について
2024年6月13日
中津川市観光局SNS運用ポリシーについて
2023年9月7日
観光事業者・旅行会社の皆様へ
2023年4月7日
苗木城跡周辺における実証実験を行います。
2022年11月2日
一般社団法人中津川市観光局を設立しました。
2022年7月6日